六道珍皇寺

皆さん、10月になっても暑い日が続きますがいかがお過ごしですか?
京都は秋晴れに恵まれ観光日和です。

さて、本日は清水坂を下り東大路通りを越え松原通にある
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)へ行ってまいりました。


平安京の火葬地、鳥辺野と京の町の出入り口をこの世とあの世の接点、六道の辻と呼び
そこに六道珍皇寺は建てられました。
仏教でいう地獄道(じごく)・餓鬼道(がき)・畜生道(ちくしょう)・修羅(阿修羅)道
(しゅら)・人道(人間)・天道、それぞれを生き、輪廻転生を六道、繰り返すと言われています。


お盆に御霊を現世に迎えると言われる迎え鐘。
鐘はお堂の中にあり前に出ている綱を引き鳴らします。

平安時代の役人であり学者であり歌人である小野篁は
夜な夜な井戸を通って冥途に降り、閻魔大王のもとで死者の
裁きを補佐をしていたと云われています。


閻魔堂(篁堂)向かって右手には小野篁の像の他、善童子や獄卒鬼王
左手には閻魔大王、弘法大師、仏観禅師が祀られています。

小野篁が冥途に行き来したと云われる井戸。




屋根には立派な鬼瓦が使われています。
そしてこの界隈では幽霊子育て飴というものがあります。

昔、この辺りに飴屋がありました。夜毎女が通ってきて飴を買いました。
不思議に思い後を付けると。鳥辺野の墓に消えました。
微かに泣声がし、その墓を掘り返すと、若い女の屍の上で赤ん坊が飴をしゃぶっていました。
幽霊が子供を育てた飴は「幽霊飴」と呼ばれ、今でも八月七日から十日に珍皇寺で行われる
御精霊さんを迎える六道参りの間寺の傍で売られています。

こういった謂れがあるのも京都の面白いところです。
清水寺にお越しの際は松原通を下り六道珍皇寺にも足をのばしてみてはいかがですか?

六道珍皇寺
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595

夜の知恩院前

皆さま、肌寒くなったと思ったら暑くなったりで安定しない日々が
続きますがいかがお過ごしですか?

京都は朝方、台風の影響で雨が降りましたが今は晴天です。
夜は地域にもよりますが東山地域は暖かく過ごしやすいです。

特にこの季節、知恩院界隈は夜の散歩に最適です。

古門前橋たもとはベンチもあり休憩するには最適です。
先に見えている橋は行者橋とよばれ比叡山延暦寺の千日回峰を
行う行者が渡る橋である事からそう呼ばれるようになりました。

知恩院前でも自販機があり少し休めるスペースがあります。

知恩院を背に見ると奥に見える東大路通り。
東大路通りをわたると祇園です。

10月2日 豆腐の日

肌寒くなってきましたがいかがおすごしですか?

本日10月2日は豆腐の日。
南禅寺、清水寺におとうふを奉納いたしました。

清水寺では昨日よりピンクリボンライトアップが始まりました。
10月1日~31日まで、シンボルカラーのピンク色でライトアップされます。
※夜間、内部の拝観はございません


夕焼けも綺麗です。
ぜひ京都にお越しの際はお立ち寄りください。