とうふの冷やし茶漬け

梅雨らしい雨の日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

これからむしむしした日々が続きますが清水順正おかべ家では6月23日(日)より
とうふの冷やし茶漬けをお出しします。

おかべ家自慢の自家製おぼろと、豆腐と山芋で作った山うなぎ、とうふを味噌にじっくり漬け
こんだ山うに、生麩を添え特製出汁をかけて召し上がっていただくおすすめの夏の逸品です。

かつて、肉食を断ち厳しい修行を積む僧にとって食事は休息であり楽しみでもありました。
精進とはいえ見て楽しみ味でも楽しみたい、そういった思いがとうふを使って作る山うなぎ、
山うになどのもどき料理の発達につながったのは言うまでもありません。

夏の東山散策のご休憩にいかがですか?
心よりお待ちいたしております。

夏越とうふ

皆さま、梅雨の晴れ間いかがお過ごしですか?
夏越の大祓にあわせてお出しする南禅寺店、水無月夏越会席 おかべ家、夏越どうふ
にお出しするおぼろとうふの原材料大豆のお祓いに南禅寺店氏神様の大豊神社さんへ
行ってまいりました。

大豊神社さんは哲学の道を少し入ったところにあります。
ここには狛犬ならぬ狛鼠が祀られています。


左の狛鼠は豊穣・薬効を表す水玉を抱えています。

右の狛鼠は学問を表す巻物を抱えています。
子年の初詣にはたくさんの方が参拝に来られるそうです。

さて、今年の夏越どうふは日替わりで茶豆、青豆、黒豆、赤豆など色んな大豆を使った
おぼろどうふをお出しいたします。
(※有色大豆を使ったおぼろはおかべ家のみ)

 


東山花灯路2013

皆さま、暖かい日々いかがお過ごしですか?
3月8日より東山花灯路2013がはじまりました。
期間中、清水順正おかべ家(20:00 L・O)、夢二カフェ五龍閣(19:30 L・O)と
それぞれ延長営業しております。

五龍閣では協賛事業として「夢二と京絵葉書展」を開催しており夢二が描いた絵葉書、そしてその時代の京都の情景を写した写真絵葉書を展示しております。
(最終入場19時まで 最終日17日は16時閉場)

また、五龍閣では春の春の特別メニューとして豆乳イチゴのシフォンケーキとイチゴ豆乳をお出ししております。

清水にお越しの際はぜひお立ち寄りください、お待ちしております。